コース案内

オンラインコースは内容が異なるため、こちらをご参照ください。

小学生

低中学年コース

対象:1~4年生
時間:30~60分の間でお子様に合わせて実施いたします。

高学年進学準備コース

対象:非受験の5,6年生(私立国立含む)
時間:60分

中学受験サポートコース

対象:3~6年生
時間:60分

なぜ小学生から塾に通うのか

小学1年生から6年生までリーズナブルな料金で通塾いただけます。
低学年のうちから計算力・英語力・暗記力の強化をすることで、小学校高学年からの中学校の先取り学習が非常に効率的になります。
また、公立中学校に進学する場合であっても高校入試では中学1年生から内申点が見られる傾向にあり、小学校からの積み重ねが大切になります。
そのためには机に向かう習慣づけや集中力を低学年からしていくことが、高校進学、大学進学への大きな貯金になります。

中学生

1 , 2年生コース

科目は5教科から必要なものを必要なだけ80分間受けられます。
高校受験で通用する力を数学と英語を中心に身につけることができます。

1コマ80分

3年生内部進学コース

学校の独自カリキュラムや体系数学にも対応しています。
大学受験を見据えて基礎学力はもちろん、応用力までレベルアップするお手伝いが可能です。

1コマ80分

3年生高校受験コース

高校受験に向けて効率的に合格を掴み取ることを意識して指導を行います。
授業だけでなく家庭学習のスケジュールまでしっかりと生徒様に向き合います。

1コマ80分

定期テストが入試で命取りに?

近年、中学1年生の通塾率は約半数と言われています。保護者様が中学生だった頃とは状況が大きく変わっているのではないでしょうか?

今の高校入試では低学年の内申点の比重を高くしている都道府県が非常に多いです。そのため、中3から塾に通えば大丈夫という感覚は命取りになりかねません。

当塾では、中学1年生から3年生まで週1コマのご受講でも、定期テスト対策を5教科無料で行っております。
お子様の内申点対策、高校入試ともにお任せ下さい。

生徒と講師
よくある質問
よくある質問

<中学生>

当塾では入塾前に1ヶ月間じっくり体験期間を設けております。
お子様に塾の環境に慣れていただくとともに、講師がお子様にあったオリジナルカリキュラムを一から作成いたします。
必要な教科やコマ数をもとに作成したカリキュラムを入塾前に面談でお伝えいたします。
内容にご納得いただいた上でご入塾となります。

もちろんです。
落ち着いた環境ですので学びの場としてはもちろん、学校以外の居場所として当塾が機能すればと考えております。
カリキュラムに関しても学校内容に沿ったものにできますので、ご相談ください。

高校生

1,2年生コース

高校内容でつまづいてしまうことがないように、授業に置いていかれることがないように、部活動との両立をサポートいたします。
大学受験を前提とした指導になります。

1コマ80分

3年生大学受験コース

共通テスト、2次試験突破に必要な力を身につけることができます。
大学受験は大変なことが多いですが、講師はいつでも皆さんの味方です。

1コマ80分

苦手科目を作らせない!共通テストに早くから備えよう

定期テスト対策、共通テスト対策、二次試験対策までお任せください。
指定校推薦を狙う生徒様であれば1年生のうちから定期テスト対策をしっかり行う必要があります。
苦手科目が1科目あるだけでライバルと大きな差をつけられる可能性があるため、注意が必要です。

また、共通テスト対策は早いに越したことはありません。1,2年生のうちに基礎固めができているだけで、二次試験対策に割ける時間が変わります。

奈良女子大学の先生が多く、理系科目の指導には自信がありますのでまずはご相談ください!

よくある質問
よくある質問

<高校生>

もちろんです。
当塾は理系科目に強い先生が揃っていますのでお任せください。

高校生は市販教材に良いものもたくさんありますので、生徒様に合わせて講師よりご提案いたします。
在籍されている生徒様でしたら、ドラゴン桜の計算ドリル、短期集中ゼミ、学校問題集などを使われている方が多いです。

当塾は進学塾ですが、名の知れた大学に入ることをゴールとは捉えていません。
入学してから興味のある学問に触れ、充実した生活を送っていただけるよう、学部選びから一緒に行います。

関連記事

内申点が足りないかも…と不安な保護者の方へ|奈良・大和西大寺の個別指導塾で今から挽回できます!

「思ったより点数が取れなかった…」「平均点ぐらいだったけど大丈夫?」そんな声をよく耳にします。 しかし、奈良県の高校入試では“定期テストの点数”が“内申点”に直結し、最終的な合否に大きく関わります。 特に公立高校を目指す場合、1年生の内申点から入試に直結します。 「出席していない」=「学力がない」ではありません 実際の例として、テストで60点前後を取っていても、通知表の評価は「3」にとどまるケース

【新登場】プロの個別指導×オンライン英会話

英検対策も!“聞く・話す”力を強化したい中高生におすすめ ▶ 英語の「点数」ではなく「使える力」をつけたいあなたへ 中学生・高校生の英語教育は今、「読む・書く」だけでは不十分な時代に入っています。これからは、自分の意見を伝えるスピーキング、相手の話を聞き取るリスニングが重視されます。 特に英検を受ける生徒にとっては、二次試験(面接)対策は避けて通れません。しかし学校では十分な会話練習の機会がない、

高校受験で計算ミスは命取り!夏休みは“計算力”強化のラストチャンス

「計算問題が苦手…」そのままで大丈夫? 高校受験を控えた中学生の中には、「文章題は何とか解けるけど、なぜか計算問題で点数が取れない…」という悩みを抱える生徒が少なくありません。実は、計算問題の失点はもったいないミスの代表格。難問ではなく、基礎力の差がはっきり出る部分だからこそ、周囲との差が広がってしまうのです。 計算問題が得点源になる理由 特に奈良県の公立高校入試でも、大問1は毎年計算問題が並びま

【化学が苦手な高校生へ】mol計算でつまずいたままでは共通テストは乗り切れない!

今なら間に合う、オンライン個別で“苦手克服”を最短で。 「mol計算の問題、何回やっても間違える…」「計算問題になると、何をすればいいかわからない…」「共通テストまであと数ヶ月、このままで間に合うの?」 そんな焦りを感じている高校生・保護者様へ。 化学の点数を上げるには、**「今」**が分岐点です。とくに、mol計算の苦手は早めに潰しておかないと、後半単元がまったく理解できなくなるからです。 mo

投稿されている記事は以上です